今回購入した唯一のつけ麺タイプ。
さすがに六厘舎が中心になっているだけあって、
つけ麺のお店がこのお取り寄せシリーズは非常に多い。
過去、様々なつけ麺を食ってきました。
唯一、こちらのお店だけが残っていたんですね。
![]() 行列ラーメン店の味をそのままお届け!(らーめん/ラーメン/つけめん)名店がここに集結!【大... |
栃木県宇都宮市にお店はあります。
タイプ的には濃厚魚介豚骨に極太麺という、
この六厘舎のお取り寄せ有名店シリーズではよくある味。
けど、今回この1食のみですから飽きはしないでしょうと購入。
中華そば つけ麺「村岡屋」です。

パッケージの構成。

冷凍麺と、具材入りストレートスープとオーソドックス。
湯がいた麺はこんな感じ。

非常に白さが目立つ麺だなと思ったが、北海道産の小麦やうどん粉を用いているんですね。
うどん粉が混じっているからこんな色なのかと納得。
ツケだれ。

見た目通りの濃厚魚介豚骨。
ただ、それほどは濃い~と感じないのは、余分な脂を丁寧に取り除いて、
直前に煮干しやサバ節を加えることで、魚介の風味を出しているんだそうな。
チャーシュー。

この「和豚もち豚」のバラチャーシューを味わいが深い。
麺との絡み具合。

ちょっとモチモチつるんとした麺には、あまりスープが絡まないかなって印象。
麺自体にうまみを感じるので、ま、これではこれでええんですけどね。
こういうタイプのお取り寄せつけ麺はここ1年くらいでいっぱい食べてきているので、
うん、出来としては少々ちぐはぐさを感じました。
ま、ですけど、これは各個人の味覚の違いですから、
中から一番自分に合うものを探すのも、一番豊富な種類のあるジャンルですから、
色々お取り寄せして買ってみるのがええでしょう。
私ならば、この濃厚豚骨魚介、極太麺タイプなら以下のお店が好きです。
住所:栃木県宇都宮市西原1-6-2
電話:028-634-4270
営業時間:11:30~15:00、18:00~21:30
定休日:月曜日
こちらのらーめん、つけ麺他、有名店シリーズは、
全て「六厘舎TOKYO」で購入できますよ。
私のように一度に一括購入すると、送料もお得です。

行列ラーメン店の味をそのままお届け!(らーめん/ラーメン/つけめん)名店がここに集結!
奈良からの帰り道、何か夕食に食べて帰りたい。
ここ最近外でラーメン食ってなかったと思い、
近鉄、橿原駅近くで、ラーメン屋を検索。
するとこちらのお店が駅の建物と一緒の位置にありますね。
大好きな豚骨タイプのラーメンみたいだし、寄ってみましょう。
「心ゝ和」と書いて、ココワと読みます。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa0.jpg)
店構えは女性でも入りやすそうな雰囲気。
店内に入ると・・・
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa5.jpg)
ぐるりと座席になっており、入って右側がカウンター、
左側がテーブルとなっております。
メニュー。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa1.jpg)
ドリンク。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa2.jpg)
ラーメンセット。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa4.jpg)
ほろ酔いセット。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa3.jpg)
ラーメンセット(餃子つき880円)にしたほうが得だな~とは思いましたが、
お腹はそんなにすいていなかったので、ここの基本、
だし豚骨ラーメン(683円)にしました。
あとワンコインのほろ酔いもあるので、
ここで一杯やってるグループもいましたね。
だし豚骨ラーメン(683円)出来上がり!
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa6.jpg)
見る限りトロトロしてるスープですね~美味しそう。
トッピングもチャーシュー、ネギ、海苔とシンプルです。
まずはスープより・・・
感じたのは、甘みがあるスープだなってこと。
豚骨のとろみ加減はええんやけど、この甘みはちょっと自身の好みではないな。
チャーシュー。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa7.jpg)
うん、よくある豚バラタイプですね。
麺は細いストレート麺。
豚骨ラーメン](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/cocowa8.jpg)
博多の極細よりは太いけど、通じるもんはあります。
トロリ豚骨タイプのこのスープに合いますね。
うん、豚骨ラーメンとしての完成度が高いです。
ただ、私にはスープの甘みが合わなかったですけどね。
値段もそこそこで、駅からも近い。
ふらっと寄るには敷居の低いお店です。
豚骨系のラーメン好きならば、一度試してみる価値はあると思います。
住所:奈良県橿原市久米町618
電話:0744-28-6776
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休

噂のつけ麺 関西版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 2010
今回食すのは、喜多方らーめん。
![]() 行列ラーメン店の味をそのままお届け!(らーめん/ラーメン/つけめん)名店がここに集結!【大... |
過去、喜多方タイプのラーメンを食べたことあるかなと思いきや、
インスタントタイプしかない私。
イメージとしては、鶏ガラの琥珀色をしたあっさりスープのイメージである。
あまりこのタイプは好まない私であるが、喜多方らーめんを食す機会もこの先あまりないであろうと、
今回、こちらのラーメンを購入してみることに。
麺や七彩の「喜多方らーめん」です。

こちらがそのパッケージ。

完成。

ネギは自前トッピング。
スープは想像どおりのあっさり鶏の風味をほのかに感じる醤油味。
非常に優しい味である。
しかし、意外に思ったのは、なんでこんな麺太いの??
ま、後でこの点は記します。
チャーシューはぶ厚めのが2枚。

噛み応えのある食感で、これは美味しいですね。
そして、独特な麺!

この太麺でこのスープに合わすとは、非常に個性を感じます。
独特の弾力を生み出す静岡県産のもち麦を石臼で挽いた全粒粉と、
種の埼玉産小麦をブレンドしているんだそうな。
ツルンとしていて、尚かつ、モチモチしており、芳醇な小麦の香りを感じる。
私はこういう独創性のある麺が大好きである。
このスープによくありがちな細麺であれば、がっかりしていたであろう。
それほどまでに麺の出来が突出している。
この麺で、もっと豚骨の濃厚系も食べてみたいと思わせてくれる味でした。
住所:東京都中野区鷺宮3-1-12
電話:03-3330-9266
営業時間:11:30~売り切れまで(限定100食、16時頃までが目安)
定休日:第3火曜日
こちらのらーめん、つけ麺他、有名店シリーズは、
全て「六厘舎TOKYO」で購入できますよ。
私のように一度に一括購入すると、送料もお得です。

行列ラーメン店の味をそのままお届け!(らーめん/ラーメン/つけめん)名店がここに集結!
天満バル巡りはしご14軒目。
この前の店にて、同行者とは別れました。
13軒目の記事はこちらで。
しかし、私はどうしても寄りたい麺の店があった。
辛い物好きの私なので、激辛の坦坦麺とかは大好物です。
最後の〆にそれいっときましょう。
本日最後のお店、麻拉麺「揚揚」大阪天六本店です。

その日のバルメニューは、ミニ汁なし担々麺と生ビール小が500円。
辛いの食って、ぐぐっとビール。
まだまだ食える自分のお腹具合がなんとも不思議??
こんなセットも店頭にありました。

まあ、こんなにもこの日は入りませんからね。
今回のワンコインバルセットで充分。
もう遅い時間、営業時間も過ぎていたんですが、入れてもらえました。

汁なし坦々麺の食べ方指南も書かれています。
まずは、辛さをどうするか聞かれましたが、
激辛好きの私はとりあえず一番辛いのんにしとってって、オーダー。
後から気づいたら、4段階あり、それも唐辛子と山椒の2つに分かれているんですね。
酔っ払っている頭にはよーわからんかった(^^;)
出来上がり!ミニ坦々麺。

まずは10回以上ぐっちゃんぐっちゃんにかき混ぜてくださいってことでそうします。
こうすると見た目は美味しそうに見えないですね(^^;)

麺は細めのストレート。
ずずっといくと、まず咳き込むほどに思った味が、山椒!
こりゃ、山椒まぶし麺を食っていると言うような印象である。
他の、ミンチ肉や、温泉玉子、葱の味なんて舌に伝わってこない。
後からこちらのお店の口コミを見ると、山椒は控えめで頼む方が多いみたいですね。
絶対そうしたほうがいい。
山椒は全然普段平気な私ですけど、4段階の一番大量はどうにもダメ。
まず、この汁なし担々麺の味すら全く分からない状態になるし、
店を出た後、唇が痺れて、ずっとプルプルしておりました。
辛い物好きな方も、山椒の量はまず控えめに頼んで、
大丈夫そうなら、卓上の山椒を少しずつ加えていくやり方の方がええでしょうね。
バルめぐりはこれにて終了、一日のはしごでは14軒と記録更新です。
で、さらに駅着いて降りてから、マクドでチーズバーガーテイクアウトしてるから、
15軒になるか。
今後、以降、この記録は自身破る自信がないな・・・
しかし、また誰か更新へ向けて付き合ってくださいね(^^)
住所:大阪市北区天神橋6-7-24
電話:06-6358-9700
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休

★通販で買える最高峰!中華の巨匠「荘明義」の四川マーラー坦々麺★
麻拉麺 揚揚 大阪天六本店 (ラーメン / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、中崎町駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.0
最近、特に食する機会が多くなったなと思うのが魚介系ラーメン。
つけ麺は大概、魚介系が多いですもんね。
基本、ラーメンは豚骨醤油で育ってきた人間なので、
どうしても魚介系には違和感があります。
ただ、今回そういう味も一つ欲しいなと選択したのがこちら。
![]() 行列ラーメン店の味をそのままお届け!(らーめん/ラーメン/つけめん)名店がここに集結!白河... |
東京町田市にお店を構えております。
店主は福島・白河ラーメンの名店「とら食堂」で修行したとのこと。
その白河ラーメン自体を私は食べたことないので、非常に興味がありました。
白河中華そば一番の「いちばんニーボ」を食します。

冷凍麺と具入りスープのシンプル構成。

こちらが完成図。

ネギは自前でトッピングしております。
見た目、スープの泡立ち具合が魚介入っているな~って印象。
まずはそのスープよりいただいてみる。
鶏ガラがベースにはなっているのだが、主張しているのは明らかに煮干し。
その味わいも全くエグみはなくってまろやかなのだ。
非常にさっぱりとしており、化学調味料の味がしない素朴な美味しいスープである。
チャーシューはこんな感じ。

豚バラの柔らかいタイプ。
もっと濃い~味のスープの方がこのタイプには合うとは思うんだけど、
これはこれで、非常に出来がいい。
麺はちょっと不揃いの平打ち麺。

これがちゅるんとした喉越しで、食感が非常にいい。
スープの絡み具合も、あっさりスープなので、この形にして正解。
麺とスープの相性が絶妙ですね。
過去、こういうお取り寄せで食べた魚介系ラーメンでは最高峰。
こういう魚介ラーメンを関西では食べたいな~
非常に完成度が高いです。
住所:東京都町田市中町1-28-24 大成ビル1F
電話:042-724-5506
営業時間:11:30~14:30 17:30~売り切れまで(20:00頃)
定休日:水曜日(祝日の場合、翌日休み)
こちらのらーめん、つけ麺他、有名店シリーズは、
全て「六厘舎TOKYO」で購入できますよ。
私のように一度に一括購入すると、送料もお得です。

行列ラーメン店の味をそのままお届け!(らーめん/ラーメン/つけめん)名店がここに集結!
スーパーで安いチルド食品を見つけた。
235円の品が見切り品半額で、118円!!
この値段でチャンポンが2人前入っているのだから結構お得。
フライパン一つでって書いているのも、ものぐさな私には丁度ええ。
ってことで籠の中に即、投入しておりましたね。
マルちゃんの「チャンポン」2人前です。

作り方はこんな感じ。

別途、肉か海鮮、野菜が必要になります。
まあ普段、野菜不足の私は、これで補いましょう。
野菜炒めのパックを別途、購入してきました。
出来上がり!

野菜が少なかったな~もっともやしでも買ってくればよかったか。
まずはスープより・・・
ほーっなるほど、野菜の旨みが結構染み出しています。
麺はちょっと中太。

この野菜をトロっと炒めたスープとの相性が非常にいい。
お店でも500円で食えるレベルではなかろうか。
チルド食品にしては、なかなか。
シーフードミックスなどを投入すれば、さらにおいしくなるだろう。
予想してたよりも、スープに味わいが深い。
麺もしこしこしているし、この出来ならば通常値段で購入しても納得です。

いえめん。 / インスタントラーメン”魔法の132杯”