東大阪界隈で所用があり、一息ついた所で、
なんか食っていこうと思い立つ。
しかし、東大阪は布施近辺まで行かないと、あまり良いお店が。。。
そんな中で、最近すっごく混み合っている評判のラーメン屋があるのだとか。
ちょうど、その近くを車で通りがかったので寄ってみました。
麺屋「清正」です。

車はすぐ西にある信用金庫裏にあるコインパーキングに停めると、
会計時に駐車券を提示したら、100円キャッシュバックしてくれました。
60分100円の駐車場なので、駐車代はかからないです。
店内、テーブル。

カウンター。

一人客よりも団体客をメインに考えているようです。
土曜の昼12時過ぎると、近くの家族連れで、行列できてました。
基本のメニュー。

「元祖清正」という一番代表ラーメンが580円!
この安さも魅力ですね。
セット+200円。

セット+100円。

へためし(小)がプラス100円はお得だな~
普通、ライスで100円とりますでしょ。
そして麺のタイプと量。

中盛に無料で変更可能。
一番CP値が高いと思った、「元祖清正の太麺中盛+へためし」
ってなお得セットに決定♪
これで680円ですよ~安い!
まず、こちらがへためし(小)。

小といえど、普通のライスの量です。
ちょっと甘い味付けのへたがあまり好みではありませんが、
この安さですから充分!
こちらが「元祖清正」(580円)。

見た目は豚骨醤油かと思いきや、ベースは鶏白湯なんだそうな。
飲んでみるとすっごく深みのあるスープです。
クセも全然ないので、非常に万人に受けるタイプですね。
チャーシュー。

とろっとしており、ご飯のおかずに最適♪
2枚ありましたが、両方とも「へためし」の上に投入。
太麺。

この麺がこの近所、高井田系のラーメンを思わせてくれます。
あまり高井田系らーめんは好きではないのだが、
このもっちりした太麺は好み。
高井田系のスープよりも、ここのスープと合っています。
680円でここまで味わえると、立派の一言。
なんの工夫もないようなラーメンで、750円ってな値段もよくありますからね。
味的にも、よく研究された万人受けする個性派って感じです。
将来もっと行列できる人気ラーメン店になっていくと思いますよ。
住所:大阪府東大阪市上小阪3-4-3
電話:06-6727-7739
営業時間:11:00~14:00 17:00~24:00
定休日:火曜

★元祖つけ麺の店といえばここですね★
和歌山のラーメンというと、
大きく分けて、井出系と車庫前系とに分かれます。
その代表的なラーメンは実際に本場の店舗で食べたことあります。
井出商店の記事はこちら!
まるやま中華そばの記事はこちら!
私は豚骨醤油好きなんですけど、イマイチはまるラーメンではありませんでした。
ただ、今回購入したこちらのラーメンはどちらにも属さないとか。
そんな「まるしげ」(丸繁)の中華そばをお試しです。
中華そば](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/marushige0.jpg)
完成品。
中華そば](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/marushige1.jpg)
ちょっとスープが薄そうに感じたので、お湯の量は少なめに。
ここの実際の店舗の評判を聞いてみると、
野菜だけでとったスープだとのことでしたが、
実際のスープの素には白っぽい動物性らしい油脂がありました。
そのスープを飲んでみる・・・
うーん・・・私の好みではありません。
あっさりでもなければ、こってりでもない。
すっごく中途半端なんですね。
麺は中細のストレート。
中華そば](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/marushige2.jpg)
この麺自体の出来はなかなかだと思います。
コシもしっかり感じられ、喉ごしもいい。
味にどうにもパンチがないので・・・
中華そば](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/marushige3.jpg)
黒胡椒をたっぷりとふりかけ、キムチも投入。
麺とキムチの相性は結構よかったですよ。
私は、井出商店の味はあまり好みではないんですが、
そこから派生した井出系のお店は結構好きなんですよね。
例えば、こちらのお店がそうです。
和歌山「丸三中華そば」の記事はこちら!
豚骨の臭みを感じられ、尚かつ、スープにコクがあります。
今回の「まるしげ」はその点、大人しすぎて私には駄目でした。
味評価は★★★☆☆☆☆☆☆☆(10段階評価で★3つ)
住所:和歌山県和歌山市黒田177
電話:073-473-0190
営業時間:12:00~13:00 18:00~翌2:00
定休日:月曜・火曜
別の地区で飲んでいたのだが、帰りは大阪地下鉄・・・
ちょっと腹持ちが少し減ってきたかなと思い、
どこか地下鉄の駅近でラーメン屋はなかったか妄想(^^;)
ちゅうことで、思い浮かんだのがここのお店。
地下鉄鶴見緑地線、蒲生4丁目駅よりすぐにあります「豚吉」(とんきち)です。

店内は平日夜21時頃やと、結構賑わっていますね。

特に女性の姿が多いです。
あと、女性一人客のカウンターって姿も見受けられました。
相当、女性に敷居の低いラーメン屋です。
メニューを眺める。

基本、ラーメン屋でできるメニューは全種類揃えましたって感じ。
ラーメンも豚骨醤油を代表に、豚骨、塩、味噌、醤油と全て揃えている。
このオールコンプリ!タイプのラーメン屋はあまり自分とは合わないので、
多少、食べる前に不安がよぎったが、とりあえず、人気ナンバー1、
こってりしょうゆラーメン(680円)は好きなジャンルなので、
それをいただくことに。
そのこってりしょうゆラーメン(680円)。

スープが背脂たっぷりでトロトロしていて、濃厚さが分かります。
そのスープより・・・
うーん・・・コクがあまりないな~醤油辛さが目立ちます。
豚骨をもっと全面に出した方がこのこってりならいいのでは?
麺は中細ストレート麺。

いたって普通、このタイプのラーメンならば、この麺。
チャーシュー。

ぶ厚めの小ぶりなんが4つ入っていましたが、
この風味もいたって普通・・・(^^;)
あまりにも平凡な味なので・・・

卓上のトッピングで自分好みにしちゃいます♪
キムチにニラに紅生姜と揃えているのは嬉しい。
あと揚げたにんにくチップもあったので、それも入れました。

こうすることで味わいも深くなりましたね。
特ににんにくチップはこのラーメンに合っています。
まあ、次の日にんにく臭さがいつまでも消えませんでしたが・・・
特筆すべきものがない、いたって普通のラーメン。
もうちょい何か主張が欲しかったです。
まあメニューの揃え方、店の小綺麗さなど、
ラーメンはごくたまに、年に何回か食べる程度レベルの、
一般的な方には受けるのでは。
月に何度もあちこちラーメン食いに行く人間には物足りないと思います。
住所:大阪市城東区中央1-12-17
電話:06-6939-5751
営業時間:11:00~翌5:00
定休日:無休
通販お取り寄せで買える有名店ラーメンシリーズ第7弾。
熊本って地のご当地ラーメンはちょっと博多方面に似ていて、
基本、豚骨ベースのスープです。しかし「にんにく」がかなり効いているんですね。
私は長浜系あっさり豚骨は好きなラーメンですし、にんにく風味も好きです。
なので、この合体した熊本らーめんはお好み分野。
今回はこの「大黒ラーメン」をいただきました。

中身は、麺に、スープ2種類のみ。
麺は博多の極細麺よりも少し太めなので、
茹で時間は1分ちょっとでかために調整します。
できあがり!

葱にメンマ、あとこういう白濁豚骨スープは紅生姜が合うので、
この3種類をトッピング。
夜も遅かったので、チャーシューは我慢しました。
スープを飲んでみた感じ・・・
うんうん、このあっさり豚骨ににんにくが効いた感じは、まさに熊本ラーメン。
やはり、自分の好みにぴたっと合います。
麺は細麺のストレート。

今回も麺のかたさは自分好みで調節できてええ感じ。
茹で時間は普通より、30秒~1分短めで短縮して、好みになります。
この太さもまあ、ええけど、やはり極細の方が私は好みですね。
今回購入した9セットの中では一番自分好みの味でした。
関西でもここで熊本ラーメン食べてますが、高評価です。
大阪池田、熊本ラーメン「ひごっこ」の記事はこちら!
ただ、にんにく味がストレートに全面に押し出されているので、
食べた後の周りへの影響は覚悟しましょう。
翌朝も口の中はニンニク味が残り、仕事に行くのはいやでしたね・・・
翌日、休日の時に食べたいラーメンです。
味評価は★★★★★★★☆☆☆(10段階評価で★7つ)
住所:熊本県熊本市高平1-1-14
電話:096-352-7418
営業時間:11:00~22:00
定休日:木曜日

★これぞ!熊本のラーメンですね♪★
無鉄砲のこってりラーメンは、はっきり好き嫌いの分かれる
ラーメンであろう。
私はこってり好きなんで、すごく好きなラーメンですけどね(^^)
大阪大国町「無鉄砲」の記事はこちら!
そのつけ麺タイプは、どんなのかな~って、ずっと興味を抱いていました。
ある休日の昼間に、思い立ちました!!
奈良までこのつけ麺食べるためだけに車を走らせました。
無鉄砲つけ麺の店「無心」である。

思ってたより時間がかかり、開店10分前に着こうと思っていたが、
開店10分後に到着。
やはり店前には20人程度の行列ができています。
早速券を買って、列に並びます。
この程度の行列ですと、待ち時間は約30分でした。
ただ中で席に着くと、すぐに出せるよう、準備されているので、
その点、あまり待ったという感覚はなかったです。
そのメニュー。

豚骨つけ麺並が850円なので、高いとも思われるだろうが、
なんと麺は300g!他の店の大盛り並ですね。
女性でしたら、小750円にすべき量です。
出来上がりはこんなの。

スープは、豚骨のみと、魚介とのWスープが選択できますので、
こってり好きですから、豚骨に。
また、麺の熱さも冷たいの、あつ盛りとチョイス可能ですが、
お店の方のおすすめは冷たい麺でした。
おそらく〆たてしゃっきりした味わいが出るからだと思います。
ただ私は、冷たくするとつけダレがすぐに冷めるのではないかな?と、
あつ盛りをチョイスしました。
激辛高菜は無鉄砲グループですから食べ放題。

この高菜、好きなんですよ、私にはピリ辛程度の辛さなんですけどね。
今回はつけダレの味が変わってしまうのを嫌って、
麺をすする合間の箸休めにいただきました。
麺は極太麺。

ドロドロの豚骨つけダレを見事にまとわりつけて喰らうその麺は、
まさに私の好みです。
うん、やっぱり、麺もつけダレも完成度が非常に高い。
ただ、刻まれたチャーシューがちょっと自身の好みと合いません。
無鉄砲ラーメンに投入されている、あのトロッとしたチャーシューがええな。
最後は割りスープを投入してくれます。

チャーシューも少しサービス♪ありがとうございます。
このスープは豚、鶏、魚からチョイスできるんですけど、
最初は、最後まで豚オンリーで楽しもうと思っていました。
しかし、麺を食べ進めるに従い、非常に味がくどく感じたんです。
ですので、魚を加えてWスープにしました。
このチョイスは正解、すごく飲みやすいスープになりました。
さすがの無鉄砲グループ。
このドロドロ豚骨は病みつきになる旨さです。
ただ、ラーメン同様、こってりさは私でも最後はうっとくるレベルなので、
まずは魚介を混ぜたWスープから挑戦すべきでしょう。
で、私自身は基本、つけ麺よりもラーメンの方が好みなので、
無鉄砲のラーメンを、Wスープこってりで食べるのが一番自分に合ってます。
最後に、店員さんの客への気の配り方は、相当レベル高いです。
ラーメン屋に応対の良さを求めるなんてって方も多いでしょうけど、
私はこの店の応対は大好きですね。
今度は京都木津川の本店に遠征しようかな(^^)
住所:奈良県奈良市中町323-1
電話:0742-51-7272
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
定休日:月曜日

今話題のつけめんは、六厘舎のつけ麺ですね
無鉄砲 つけ麺 無心 (つけ麺 / 学園前駅、富雄駅、菖蒲池駅)
★★★☆☆ 3.5
通販お取り寄せで買える有名店ラーメンシリーズ第6弾。
京都のラーメンと言えば、まずコクのある醤油スープを思い出す。
自身としては以下の2店は大好きな味なのだ。
京都「第一旭」の記事はこちら!
京都「新福菜館」の記事はこちら!
こちらのお店も系統としては似ておりますね。
ラーメン「萬福」を今回作って、食べてみます。

中身はこんなの。

こういう通販やお土産物屋で売っているラーメンパックと同じく、
麺とスープの素という構成。
今回、茹で時間は標準3分のようであったので、2分半で調整。
出来上がり。

醤油ラーメンなので、メンマを多めに入れました。
あと写真では葱を入れ過ぎると、下のスープが見えなくなるので控えめに。
あとでどっさり大盛りにします。
このタイプのスープは葱が合いますからね~
ただ、今回失敗したのはもやしを用意しなかったところ・・・
ますスープを飲んでみる・・・
ん?第一旭とかと比べると、醤油辛さが顕著ですね。
豚骨のコクがあまり感じられず、ちょっとトゲトゲしさがあります。
麺は中細のストレート麺。

私にはこの麺がダメでした、
もうちょい太めのかんすい入り麺が、このタイプのスープにはお好みなんですが、
麺の風味が、醤油辛さに負けすぎている気がします。
こういうタイプのラーメンはもっとトッピングを自分で工夫すべきか。
まず、パサパサタイプのチャーシューをいっぱい入れたい。
そして葱は必須ですが、もやしも絶対用意すべきでしょう。
ただ、そうやって充実させたとしても、上記2店の方が好みでしょうね。
味評価は★★★☆☆☆☆☆☆☆(10段階評価で★3つ)
住所:京都市伏見区深草西浦町2-90 コーポ西浦1F
電話:075-643-9049
営業時間:11:00~21:30
定休日:月曜(祝日の場合は営業)

石神秀幸のラーメンマップ東京 1
阪神御影~JR住吉での呑みもそろそろ佳境へ。
やっぱ〆にはラーメンでしょう!とこちらのお店へ。
神戸の行列人気店として有名ですね。
弘雅流製麺にやってきました。

夜23時、雨が降っているというのに、店の前は行列。
すごいなあ~(^^)
最終電車時間を気にしつつ、待ちます。
こちらがラーメンメニュー。

基本、味は醤油か塩。
あっさりラーメンがここの特徴です。
値段は700円~とまあまあの値段。
そして、つけ麺メニュー。

普通のラーメンよりも、こっちの注文が多かったですね。
まあ、酒飲んでの〆ラーメンですので、
醤油らーめん(700円)がいいでしょうとオーダー。
出来上がり!

おおっ~見た目、非常に美しいラーメンだなって印象。
上品さが漂ってきます。
スープを一口・・・
うんうん、こりゃ酒の〆にええラーメンやわ~
鶏ガラベースのあっさり醤油なのだが、薄すぎず、濃すぎず、
丁度、ええ案配。
チャーシューはこんな感じで。

鶏ささみを薄く切って、たたきにしたようなあっさり感。
このラーメンに非常によく合っています。
麺はこだわりの自家製麺。

麺のかたさは客の好みに応じないこだわりを持ってます。
この中太ストレートの麺はしっかりとしたコシも感じられ、
風味もええ感じに口の中に拡がります。
さすがだな。
全体の完成度は秀逸。
よくぞ、ここまで、まとめあげたって感じです。
ただ、今回、呑んでの〆に利用したので、この味で良かったが、
普通に、お昼や晩ご飯としてのパンチには欠けるかなって感じ。
まとまり過ぎてるのが逆に欠点で、これ!っていう
パンチのある突出したもんは感じられないです。
いや、だけど長所を欠点にして述べなきゃいけないくらい、
非常にええラーメンってことは確かです。
住所:神戸市東灘区住吉宮町6-14-12
電話:078-843-0333
営業時間:12:00~14:00(木~日) 18:00~23:30(L.O)
定休日:月曜日 第1日曜

兵庫県神戸 ご当地ラーメン みなとや
弘雅流製麺 (ラーメン / 住吉駅(JR・六甲ライナー)、御影駅(阪神)、住吉駅(阪神))
★★★☆☆ 3.0
通販お取り寄せで買える有名店ラーメンシリーズ第5弾。
今回は鹿児島ラーメンです。
大阪に住んでいて、鹿児島ラーメンで思い出すと言えば?
やはり「薩摩っ子ラーメン」でしょう。
「薩摩っ子ラーメン」の記事はこちら!
ここのチャーシューの旨さにはまってしまい、一時期病みつきのように食ってました。
あっさり豚骨ではあるが、ニンニクが効いているラーメン、そういうイメージです。
さて、ここはどうでしょうか「我流風」(がるふ)です。
![かごしまラーメン 我流風[がるふ] 天文館本店(鹿児島)](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/garufu0.jpg)
この通販有名店ラーメンも作り慣れて来ました。
まあ基本、麺を湯がいて、その間にポットで湯を沸かし、スープの素を鉢へ。
今回、この麺は少々太めだったので2分間の湯がき時間とします。
出来上がり!
![かごしまラーメン 我流風[がるふ] 天文館本店(鹿児島)](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/garufu1.jpg)
思っていた以上に、スープの色が乳白色ではないですね。
先入観が「薩摩っ子」であるので余計そう感じるのかもしれません。
具材はホントはトロトロしたチャーシューを仕入れようと思っていたのですが、
近くのスーパーではそんなタイプは売っていなくて残念。
スープを飲んでみて・・・うんマイルドですね。
豚骨臭さは全然ありません。
ちょっと関西でよく出てくる、関西風にアレンジされた豚骨ラーメンっぽいです。
ただ、そのニンニク風味がチクチクと顔を出します。
この感じは「薩摩っ子」と非常によく似ています。
麺はちょっと太めのストレート。
![かごしまラーメン 我流風[がるふ] 天文館本店(鹿児島)](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/garufu2.jpg)
つるっとした喉ごしがええ感じの麺です。
ただ、スープとの相性としてはどうかな。
もう少し、かんすい入りの風味の強い方がええかもです。
うん、スープと麺の印象はやっぱり「薩摩っ子」(^^)
違うのは、スープが薩摩っ子があっさり乳白色豚骨なのに比べ、
この我流風はあっさりマイルドな醤油も加わった豚骨です。
しかし、ここの店はやはりチャーシューが美味しいらしいので、
このスープと麺だけでは評価はしにくいですね。
味評価は★★★★★★☆☆☆☆(10段階評価で★6つ)
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町14-3 オークルビル1F
電話:099-227-7588
営業時間:[月~土]11:00~23:00 [日]11:00~22:00
定休日:無休

我流風スープは豚骨のくさみをなくし旨みを残した絶品スープ!マイルドで見た目よりあっさり