私は九州の豚骨ラーメンが、いろんなラーメンジャンルでも一番好き。
なので、ここ最近、年に1回は博多方面に旅に行ってるなって思います。
そんな博多ラーメンを提供する東京のラーメン店の中でも、
一際評価が高いのが、高円寺にある「ばりこて」ってお店。
以前からチェックしていたお店です。
そんで、今回高田馬場にいてたんですけど、この地に支店もあるみたい。
お腹に少し余裕もありますから、ランチはしごの2軒目に利用しましょう。
「ばりこて」高田馬場店です。

お店はまだまだ出来て間もないような雰囲気ですね。
店内カウンターに座ります。

このL字カウンター席のみ、12席です。
メニュー。

ノーマルの博多らーめんは650円。
本場博多と比べるとちょっと高いかなって印象ですけど、
ここは土地代の高い東京ですもん。
あと、博多らしい一品物も色々と揃っていますね。
私はこの日ランチ2食目なので、博多ラーメン単品で注文です。
こちらがその博多ラーメン(650円)。

これもう見た目で旨いって分かります(^^)
乳白色のスープとその泡立ち方が、しっかり豚骨のコクを表現しているんですよ。
まさに私の求めている、博多の味が食えそうや。
そのスープからいただいてみる。
お店の店内は結構な豚骨臭さを感じたが、このスープ自体は全くそんなことなく、
非常にマイルドであっさりしてる。
といって薄いわけではないんですよ、豚骨のクリーミーな味わいがしっかりあります。
こりゃ完成度高いスープやわ。
そして、麺。

博多お馴染みの極細ストレート。
かたさ指定は、今回「ばりかた」にしました。
うん、このかたさで正解、博多ラーメンはガッシガシにかたくないと、
食った気しない。
チャーシューは薄めのこんがりと焼かれたもの。

この香ばしさと口の中でとろける感じは、またもや私の好み。
そして後半、味を変えます。

卓上の紅生姜と辛子高菜をトッピング。
これもやんないと、博多ラーメン食った気せん。
完璧でしたね、スープ、麺、トッピング類、どれを取り上げても、
これぞ本場博多でいただける美味しいラーメンそのもん。
別に九州に行かずとも、これだけのもんがいただけるんやな~
いや~まいりました。
住所:東京都新宿区高田馬場3-4-13
電話:03-6279-1469
営業時間:11:00~15:00 17:30~25:00
定休日:無休

「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略
本日のお目当てのお店は池袋にあります。
私の大好きなドラマ、「孤独のグルメ」シーズン1に登場した、
汁なし担々麺のお店がお目当て。
ドラマでの放映後、常に行列店になっていると聞いていたので、
この日は日曜でもあったし、あらかじめ、
20~30分前にはお店前に到着するように出発しました。
中国家庭料理 楊(ヤン)2号店です。

ただ、お店前に到着すると、誰も並んでない?
なんせシーズン1ですから、放映されたのはだいぶ昔ですもんね。
なのでその人気も、落ち着いたんでしょうか。
オープン直後到着でも充分大丈夫でした(^^;)
では、店内に入ります。

私は1人なので、カウンター席に。
他はご覧の4人テーブル席ですね。
ただ、オープン20分後くらいには続々と客が押し寄せ、
あっという間に、満席になりました。
お店のおすすめメニュー。

この他にも色々と一品料理ありました。
狙いはもちろん、汁なし担々麺(800円)です。
出来上がり。

見た目がまさに日本の料理ではありません、中国四川料理らしさ満載です。
中央に麺が配置されており、青梗菜がのっております。
そして、両脇に、ミンチ肉と砕いたピーナッツ。
麺の下には芝麻醤、真っ赤なラー油のタレといった構成。
これをぐっちゃん、ぐっちゃんに混ぜていただきます。

まず一口目・・・ドラマでは相当辛いように表現されていたけど、
辛さの耐性に強い私にはさほどではない。
しかし、味がめちゃめちゃ濃い~ですね。
そして、三口、四口と食べ進めるに従い、舌が痺れてくる。
そう、辛さがすごいんではなくって、山椒がすごいんです。
私、適度の山椒は大好きなんですけど、この舌がマヒするレベルやと相当きつい。
水でなんとかリセットしようとしても、全然歯が立たない。
あと、麺が自身にはやわすぎて、味の濃さに負けてしまっていたので、
これも好みではありませんでした。
私は辛い物は全然大丈夫な味覚ですから、この汁なし担々麺にも挑んだんですが、
思わない伏兵に茂みからブスっと、槍に突き刺された気分でしたね。
この料理は各個人の好み次第で好き嫌いが大きく分かれるでしょう。
山椒の痺れに相当耐性が強い方にのみ、オススメします。
住所:東京都豊島区西池袋3-25-5
電話:03-5391-6803
営業時間:[月~金]11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~23:30(L.O.22:30)
[土・日・祝]12:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:30(L.O.22:30)
定休日:無休

全国B級グルメツーリング
この日は赤羽で呑んでおりました。
いつもの如く、最後には麺を欲するわたくしめ・・・
これをやめんことには、いつまで経ってもデブのまんまよねと思いつつ、
この日もフラフラとラーメン屋を求め、彷徨い歩きます。
そこでついつい目についたのがここ、つけめん TETSU(テツ)赤羽店。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka0.jpg)
関東ではあちこちに支店ができている、つけ麺の有名店ですね。
私も、以前、お取り寄せもしましたし、車中泊旅では横浜でも食いました。
非常にお気に入りのつけ麺なんです。
いざ、中へ。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka1.jpg)
券売機式になっています。
中華そばもありますけど、ここでは絶対つけ麺頼んじゃいますね。
前回、横浜で食べたのが、鶏×魚介のつけダレやったんで、
豚骨×魚介のオーソドックスな味を食べたかったんです。
詳しいメニューは以下をご参照ください。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka3.jpg)
つけ麺(800円)にしたんですけど、大盛り、特盛りでも同一料金。
なので、散々飲んで食ってしてるにも関わらず、特盛(400g)にしちまった・・・
店内はご覧の様子。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka2.jpg)
カウンター、テーブル席と、1人、グループ客どちらでも入りやすいお店です。
登場、つけ麺特盛(800円)・・・
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka6.jpg)
さすがに麺の量がすっごいことになってるな。
けど、この麺がTETSUはすっごく美味しいから食い切れると思いました。
まあ、見てくださいな、この艶々の麺!
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka7.jpg)
この中太の麺がツルツルシコシコしてて、しっかり小麦の香りがして旨いんよね。
そしてツケダレ。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka8.jpg)
前回、横浜で食べた時は鶏×魚介でちょっとさっぱりし過ぎかなと思ったが、
やっぱこの豚骨×魚介になるとしっかりと、こってりさを主張してる。
非常に完成度が高いです。
けど、麺多いからどんどん食べていかないと(^^)
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka9.jpg)
つけ汁も冷めていくもんね。
チャーシューを麺の上にあげてきました。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka10.jpg)
ホロっと崩れる柔らかいトロトロチャーシューです。
ここで、つけ麺の食べ方指南。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka4.jpg)
つけ麺のええとこは、いろんな味変化が楽しめるところ。
卓上のトッピングで色々と味を変えていきましょう。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka5.jpg)
麺が特盛でもこれができるから、案外簡単に喰えるんですよ。
中でもこの揚げネギがええよね。
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka12.jpg)
味に香ばしさを加えてくれます。
そして、つけ麺はヌルくなるから嫌!とお嘆きのあなたに・・・
![つけめん TETSU[テツ] 赤羽店(東京)400gの特盛でも同価格の絶品つけ麺](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/tetsu_aka11.jpg)
こちらのお店では焼き石を投入してくれます。
なので、最後まで熱いつけ汁でいただくことができるんですよ。
やっぱ、すごいわ。
過去いろんなお店のつけ麺を食べてきたけど、ナンバー1じゃないかな。
また関東圏へ遊びに行くと、リピートしたくなる味。
麺(増量可やし)、つけ汁、具材が旨くて、味変化もできてってなると、
この店を超えるつけ麺店が現れることはないと思うな。
住所:東京都北区赤羽2-16-1
電話:03-5249-1414
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

噂のつけ麺 関西版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 2010