九州で是非とも食べたい麺類はと問われると、
まず豚骨ラーメンを挙げます。
そしてもう一つは長崎を本場とする「ちゃんぽん」!
安くて、旨くて、ボリュームがあるちゃんぽんが、
佐賀県の武雄市で食えるのだとか。
ちょうど道中の道沿いにありましたので利用してみました。
「井手ちゃんぽん」の本店です。

遠方からでもここのちゃんぽん目当てにやってくるという。
相当な人気店です。
この日もまた晩飯時ではない17時前にも関わらず、
店内はほぼ満席状態でした。
その店内。

印象は餃子の王将を古めかしくした感じ。
カウンターもテーブルも充分席があります。
メニュー。

麺類にあとカツ丼などの丼類もあります。
お目当てのちゃんぽんは650円。
それにしました。
こちらがその出来上がり。

この写真の見た目はちょっとボリュームないように見えますが、
なかなか、底の深い器なんですよ。
横からも撮ってみました。

こんもり山盛りに盛られています。
これを大盛りにすると、どんな量なんでしょうか。
とても一人じゃ食べられないでしょうね。
味わいは炒められたキャベツ、もやしなどの味がええ感じ。

うん、これぞ正当派のちゃんぽんだな~
ある程度食べ進めたあとのスープ。

上にてんこ盛りの状態やったんで後で撮りました。
コクのある豚骨スープ。
炒めた野菜、海鮮の風味でさらに味の複雑さが増しています。
麺は太目のタイプ。

上記の複雑に入り組んだスープを絡めて、
これも旨みが増しています。
650円でこの味とこのボリュームならば納得。
老舗の伝統的な昔ながらの味なんでしょうね。
近年のお洒落系ラーメン店とは違った、
こういうジャンキーなラーメンは、
私のような世代には受けると思います。
うん、満足でした(^^)
住所:佐賀県武雄市北方町大字志久高野1928
電話:0954-36-2047
営業時間:10:00~21:00
定休日:水曜日(水曜が祝日の場合は翌木曜)

ちゃんぽん発祥の店☆楽天ちゃんぽんランキング1位四海樓 具入り冷凍長崎ちゃんぽん
井手ちゃんぽん 本店 (ちゃんぽん / 北方駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5
関西ではあちこちで見かけますね。
「かた焼きそば」ってジャンルは、私にはお好みの麺料理である。
なので、いつもここのお店は目につくのだが、どこにでもあるからと、
ずっと未訪のまんまやったんですよ。
今回、一緒に飲んでた人間が先に限界が来て帰ってしまい、
お腹がまだまだ満腹でなかったので、衝動的にここに入ってしまいました。
天満橋、PANANTE京阪にあります「中央軒」です。

店頭のサンプル。

あっ、あとなんでここ入らなかったのかもう一つありました。
全体的にお値段がお高め・・・
店内は、よく駅近にある「やよい軒」みたいな食堂っぽいですね。

メニュー左半分。

メニュー右半分。

チャンポン、皿うどんだけでなく、結構中華系メニューが並びます。
焼きめしも食べたいなって思ったのだが、セットにすると1000円超える。
ちゅうわけで、皿うどん(840円)の単品にしときました。
皿うどん(840円)!

結構ボリュームあります。
さーてまず一口・・・

パリパリの麺と具だくさんなあんとの絡み具合がなかなかええ感じ。
ただ、ちょっとさっぱりし過ぎてるかな~
卓上の調味料。

長崎県人は、この皿うどんにソースかけて食べるらしいが、
ソース味にして濃厚に食べても美味しいやろな~と酔った頭で思い描いてました。
ただ、酒飲んだ後の食い物としては、ちょっと酢っぱめにしようと、
くるりと酢をかけました。
で、ぐっちゃんぐっちゃんにかき混ぜます。

私は麺パリパリよりも、あんを吸って、へにゃっとなったのが好きなんですよ。
うん、なかなか美味しいね、満足できる出来です。
まあ、こういうチェーン系の味としてはそこそこやと思います。
しかし酔ってない時に再訪するかと問われれば・・・ノーですね。
同じ値段出したら、もっと美味しいもん食わしてくれるとこあるやろ
って考え、調べちゃうんですよ。
うん、再訪ラインは650円って値段で、イエスに変わります。
あと皿うどんハーフ、半チャーハンってなセットが800円くらいであったらな(^^)
住所:大阪市中央区天満橋京町1-1 京阪パナンテ
電話:06-6941-8368
営業時間:[月~金]11:00~22:30 [土・日・祝]11:00~21:30
定休日:第2日曜

本場 長崎の味!長崎ちゃんぽん(3食入)
中央軒 京阪天満橋店 (ちゃんぽん / 天満橋駅、北浜駅、大阪天満宮駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0