和歌山のラーメン・・・
色々食べ歩いていると思うのは、どこも似たり寄ったり。
井出系~車庫前系の区別がありますが、
基本このラインのどこかに当てはまりますね。
たまには違ったタイプをと選んだお店がここ。
和歌山ICの近くにあります、○花(まる花)です。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana0.jpg)
見た目は国道沿いの鄙びたラーメン屋さん風情。
しかしオープンは2009年とのことですから、まだ新しい。
居抜きで入られたのかな?
店頭には、麺持ち上げ下げオブジェ(^^)
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana1.jpg)
店内の様子。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana4.jpg)
壁際にカウンターがあり、あとテーブルは2つやったかな。
そのカウンターに座ります。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana2.jpg)
卓上には半熟茹で玉子。
味は2種類で勝負!
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana5.jpg)
和歌山でありながら、味は横浜「家系」のラーメンなんだそうな。
醤油豚骨か、塩豚骨でお値段は630円。
自身の好みで、注文できるみたいなので、
醤油豚骨、太麺、かため、味こいめと注文しました。
こちらがその醤油豚骨ラーメン(630円)。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana7.jpg)
見た目が非常に意外でした。
醤油ですから、もっと茶褐色しているかと思ったら、
黄色いクリーム色してるんですね。
これはまた珍しいラーメンだ。
まず、そのスープから味わってみます。
うん、見た目どおりの味、ミルクでも入っているのかと思うくらいに、
クリーミーさがあるんですよ。
で、味濃いめで言ったのもあり、塩辛さがあります。
このタイプの濃厚さなら、ノーマルの方がええと思います。
チャーシューは1枚モノ。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana8.jpg)
あまり印象に残らなかったな。
で、このラーメンにはこっちですね。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana9.jpg)
ほうれん草が入ってるんですけど、これがこのスープにめっちゃ合います。
ほうれん草増しも100円でできるので、そうした方がよかったな。
あと玉子も珍しい。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana11.jpg)
うずらの玉子が1個入ってました。
そして、チョイスした太麺。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana10.jpg)
少し縮れが入っているので、うまくスープを絡んでくれる。
で、私はかためにして正解、このぐらいがちょうどええ。
つるんとしたのど越しがええですね。
ちょっとスープの濃さに飽きがきたので味を変えましょう。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana3.jpg)
卓上の調味料で味を変えます。
その基本は壁に貼ってありました。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana6.jpg)
ご覧のような感じで。
](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/maruhana12.jpg)
豆板醤、にんにく、ごま、胡椒をぱらっと。
うん、にんにくの風味とこのスープは一番マッチすると思います。
似たような和歌山中華そば系に飽きてきたならば、
ここのラーメンはちょうどええでしょう。
和歌山ラーメンって、どこも少し量が少ないと思うけど、
ここのラーメンは、普通のラーメン屋並の量があります。
個性のあるラーメンを食べたなって感がありました。
住所:和歌山県和歌山市出島273-4
電話:073-474-7041
営業時間:11:00~14:30 17:00~23:00
定休日:火曜、第1月曜(祝日は除く)

★こってり豚骨醤油和歌山ラーメンの代表格!!★
横浜生まれの家系らーめんと言われる、豚骨ラーメン。
今までに食べたことのない分野のラーメンです。
見た目は、醤油色の強い、醤油豚骨だなって印象。
基本は、神戸ラーメンと一緒なんだなってことでこちらのお店へ。
「そらの星」です。

店の前には・・・

どどーんと、「横浜生まれのトンコツらーめん」との文字が。
あと、ライス無料ってところが素晴らしい♪
券売機方式。

一番基本のラーメン並が600円。
海苔、味玉、キャベツ、チャーシューをトッピングできます。
スープの味は一本で勝負しているらしく、こういうお店は好きです。
カウンターのみの店内。

そのラーメンは自分好みにカスタマイズできます。

麺のかたさ、味の濃淡、鶏油の量。
あとトッピング類も、おろしニンニク、豆板醤などもありますので、
自分好みに変えることできますね。
らーめん並(600円)に無料ライスです。

味の調整は、麺かため、味は濃く、油多めで注文しました。

あと珍しいのは、湯がいたほうれん草がのっている所。
なかなか今回のスープに合っております。
そのスープですが、こちらのリクエスト通りにこってり(^^)
コクもよく感じられるんですけど、自身には少し塩辛い。
ご主人は「濃くできていますか?」と尋ねられましたけど、
ちょっとスープの濃淡に迷いがあったんでしょうね。
食べログ見てると、味薄いとかおっしゃられる方も多かったからかな。
私にはノーマルで丁度よさそうです。
チャーシューはぶ厚めでホロッと崩れます。

ええライスのおかずになりました。
麺はかためにお願いした中太ストレート。

最初出てきてすぐは、固すぎましたが、3,4分おくことで、
自身の丁度ええかたさに。
つるんと喉ごしの非常にええ麺です。
途中から、おろしにんにくを加え、さらに豆板醤を加え、
味の変化を楽しむのも面白い。
オールタイム、ライス付きで、このらーめん並が600円ですから、
今のお洒落系流行りのラーメン屋と比較しても良心的。
また、店主の熱心な研究深さがよくわかるラーメンです。
なかなか大阪ではないタイプのラーメン屋なので、
店主は今の姿勢を崩さず、頑張って欲しいですね。
住所:大阪市旭区大宮1-7-25
電話:06-6954-7730
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜日

横浜ラーメンセット☆横浜ラーメン吉村家&横浜ラーメン侍 家系ラーメン2店舗8食入り食べ比べ