本日は所用で、堺にやって来ました。
ちょっと色々と手間取り、時間も夜21時・・・
お腹もすいてきましたから、この地で食って帰ろうかと。
車で来てたんで、駐車場があって、1000円以内で食えるもんを検索。
となるとラーメンぐらいしかないですね(^^;)
そういや、有名店である、ここのラーメン食ったことないから、
立ち寄ってみようかなと。
「龍旗信」総本店です。

塩ラーメンで有名なお店ですね。
自身、ラーメンはあっさりではなく、こってり好きなんで、
ずっと利用することがなかったお店です。
メニュー。

好み的には、白湯のスープにしたいとこなんですけど、
やはり、この店では透き通った塩スープをいただいてみたい。
入り口前の券売機で、清湯の塩そば(750円)の券を購入しました。
店内の様子。

今時のラーメン屋らしいですね。
しかし、卓上には一切の調味料もないし、すっきりしてる。
こちらが清湯の塩そば(750円)。

若かりし頃は、こういうタイプのラーメンって、絶対食べなかったんですけど、
おっさんになるにつれて、あっさり透明のスープも、
ええなって思うようになりました。
そのスープからいただいてみます。

印象としては、塩ちゃんこの鍋スープって印象。
鶏と魚介の味わいがよく出ています。
チャーシューはこの1枚だけ。

まあ、一番基本のラーメンですからね。
特に印象には残りませんでした。
麺は中太のストレート。

つるつるしこしこの麺で、このスープに合っています。
全体的に非常にバランスの取れたラーメンやと思います。
万人受け、特に女性には好まれるラーメンでしょうね。
それ故、結構クセのあるタイプを好む私には物足りない結果か。
それにお値段も、このトッピング構成では高いような気がします。
塩ラーメン・・・有名処では、こっちのラーメンの方が好みですね。
「塩元帥」の記事はこちら!
住所:堺市西区津久野町1丁9-15
電話:072-274-4015
営業時間:(昼)11:30~15:00 (夜)17:30~24:00
(土・日・祝)11:30~24:00
定休日:元旦

全国B級グルメツーリング
ミナミで朝まで飲み会(って1軒目は西天満やったはずやが^^;)。
日本酒を相当な量たらふく飲んでたので、
記憶が一時期危ない状態に陥りました。
しかし3軒目で自重して時間かけて飲んでいたので、だいぶ回復。
始発が走り始めるまで、もう1軒ってことで難波を彷徨います。
で、決めたお店がここ「三豊麺」千日前店です。

なんやかんやで、最後に麺で〆たくなる時は酔っ払ってる証拠。
まあ、はっきり言って、アホです。
はい、そのおバカな頭やから、こういうのに反応するんよね・・・

こちらのお店、神戸三宮でも見かけたことがあり知ってます。
つけ麺(780円)が麺900gまで増量しても無料でやってくれるんですよ。
1度とことんお腹すかした状態で挑戦しようと思ってたのだが、
酔っ払いの暴挙!!この朝まで飲み明かした時分に挑戦します!!
(この時、お一人同行者に手伝ってくれるであろう頼もしい方がいたので、
結構楽観視して、頼めました^^)
入って、さらに詳しい説明。

ただ、この麺の量は茹でた後のグラム数ですから、
通常なら私は2玉(750g)は平気で食える量です。
同行のお二人は、普通にラーメン頼んでいました。

かっ、かしこいな~
豚骨ラーメンですね。
そして、私の濃厚魚介つけ麺900g!!!

さすがに麺の量、これはびびるな~
普通に昼飯になら挑戦して、アップアップしながら完食できる自信はあるが、
散々、前日の夜19時半から飲み食いしてきた後ですよ。
とりあえず、ズルズル食べ進めましょう。
麺は極太の平打ち麺。

モチモチとええ食感だが、あまり風味はないかな。
とにかく満腹感を迎える前に、ざっとツケダレに通して、
いただいていきます。
そのツケダレ。

たくさん食べるには、この中に曲者がいました。
煮卵がまるまる1個に、チャーシューです。
美味しいんですけど、この時はそんなのに構ってる暇がなかった。
ツケダレ自体はこういう濃厚豚骨魚介はつけ麺でよくあるタイプですが、
幾分薄さを感じたのは、麺をくぐらせすぎたせいか。
半分食べ進めたところで、隣の同行者にヘルプ要請。
900gの内、3分の1弱くらい助けてもらいました。
さすが最初の読みどおり、大きな戦力やったな~(^^)
そしてその時、同行者用に、
別にツケダレも店員さんからいただけたんですよ。
ツケダレのおかわりできるんがええですね。
うん、大食いならば、この麺増量のつけ麺は非常にお得感たっぷり。
ただ、このタイプのつけ麺は「六厘舎」を元祖に世の中蔓延ってますからね。
味として平凡ではあるかなとは思います。
しかし、飲んで朝帰りに900gを食おうとするアホっぷりは、
自分でも、もう勘弁ですね(^^;)
住所:大阪市中央区千日前1-8-16
電話:06-4708-8663
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:無休

全国B級グルメツーリング
チェーン店ながらも、その味の私的評価が結構高いラーメン店があります。
その名は「一風堂」。
過去に食した記事はこちら!
そのベースとなる、スープも麺もチャーシューも出来はすごくいいし、
トッピング類(辛子高菜、紅生姜など)も充実しているし、
また社員・バイト教育もしっかりされているので、サービスもいい。
その梅田店の2Fに、
一風堂創業当時の特濃博多豚骨ラーメンを食わせるお店ができていたのは、
昨年から知っておりましたが、
なかなか梅田でラーメン食う機会がなかったんですね。
今回、ほどよい飲みの〆で訪問。
シロマルベース(SHIROMARU BASE)梅田店です。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru0.jpg)
ラーメンの中でも、無類のとんこつ好きなので、
その濃厚タイプがずっと気にはなってたんですね。
こちらがその説明書き。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru2.jpg)
なるほど、原点シンプルに戻った味です。
なので、一風堂にしては安めの値段設定で、
基本の「シロマルベース」ラーメンですと600円です。
店内。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru1.jpg)
カウンターのみの18席。
ですので、週末土曜の21時半には行列できていました。
あと写真撮り忘れたんですけど、味の濃さや麺のかたさ、トッピングは、
記入するシートがありますので、それに○をつけていきます。
味の濃さは、濃い、特濃、超特濃とあったんですが、
飲んだ〆のラーメンなので、こってりし過ぎはどうやろ?と思い、
「特濃」でチョイス。
そして、麺は「かため」でお願いしました。
こちらがそのシロマルベース(600円)。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru4.jpg)
なるほど、シンプルですね(^^)
トッピングはチャーシュー2枚と、葱がちょろっと。
コストを抑えているなって分かります。
まずはそのスープより・・・
うん、一風堂の味やね~、まるで臭みのないあっさり豚骨。
ただ、もっとこってりしてるかと思えば、
この特濃でも全然そんなことありません。
私のバカ舌では、下の1階で「白丸元味」を食べるのと、
あまり差はないような気がします。
「超特濃」にすべきやったかな~
しかし、美味しいスープであることには間違いありません。
チャーシュー。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru5.jpg)
これは一風堂にしては、あまり印象に残らずでした。
麺。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru6.jpg)
はい博多豚骨お馴染みの、極細ストレート麺。
これも一風堂の味そのもんですから、間違いはない。
で、こちらが同行者の。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru3.jpg)
スープの味は基本の濃い、そして麺も普通のかたさにしてました。
両方少しいただいてみましたが、確かにスープはさっぱり、
そして麺は私はカタメ好きであることが実感できましたね(^^)
味を変えましょう。
![シロマルベース [SHIROMARU BASE] 梅田店(大阪)豚骨ラーメン](https://blog-imgs-48-origin.fc2.com/r/a/m/ramenkozou/shiromaru7.jpg)
卓上の紅生姜をトッピング。
こうして紅生姜を絡めて食べる麺も、また旨いんだな~♪
これなら私のチョイスは、スープ超特濃の麺ハリガネがベストですね。
ただ、さすが一風堂、ブレが全くないよなって印象。
こちらのチェーン店は、今後も通い続けるでしょうね。
住所:大阪市北区角田町6-7 一風堂梅田店2F
電話:06-6363-2314
営業時間:[月~木・日・祝]11:00~翌3:00 [金・土]11:00~翌4:00
定休日:年中無休

全国B級グルメツーリング