関西のあちこちで食べたラーメンの徒然記録

ずっと更新を続けて来ましたが、FC2ブログとお別れすることにいたしました。

以下の日本一周ブログにて、その理由は掲載しております。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-1233.html

今後、このラーメンブログで更新していた記事は、
新ブログで更新していきます。

タイトルは、メインブログと同じ、

「人生気まま、B級グルメでいきましょ!」です。

(重要)ブログ引っ越しのお知らせ



また、過去のこちらのブログで掲載していた記事は、
一切、新ブログに移行はいたしません。

以下のまとめサイトで、料理ジャンル、地域別に
主観的評価を加えてまとめておりますので、
もしよろしければ、ご参照くださいませ。
ラーメン記事も充実してますよ(^^;)

「日本全国B級グルメぐるぐる紀行」
(重要)ブログ引っ越しのお知らせ


では、色々とお世話になりました。
そして、新ブログでまたお付き合いいただける方、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

新ブログアドレス
http://bkyugourmet.net

青森で一度食してみたいラーメンがありました。
その名は、「煮干し中華そば」。
関西で生まれ育った私は、あまりラーメンスープに、
煮干しの味が加わったものに慣れがありません。
しかし、つけ麺が流行りだしてから、
その煮干しの風味もなかなかええなって、感じるようになりました。
今回、道中にあった、「やまもと食堂」ってお店に立ち寄ります。

やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

中華そばは380円で食えるんやな~
青森のラーメン屋ってどこもこんな価格設定なんでしょうか。
とりあえず、中へ入りましょう。
あ、あと、朝7時から営業されてますので、朝ラーも可能。

外観もう1枚。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

こういうラーメン屋風情が、私は大好きです(^^)

店内の様子。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

テーブル席ですけど、カウンターも同じような雰囲気。
木の温かみを感じます。

メニュー。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

かけそばってのが、店頭に表示のあった380円中華そばみたい。
ただ、私はせっかくいただくなら、濃厚な煮干しの風味って書いてある、
中華そば 銀のスープ(580円)に目がいきましたね。
ラーメンは濃厚系が好きやし、これにしとこう。

あと、セットメニューもありました。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

あまり食欲が湧かない時期であったので、ご飯物は避けます。

店内、ご覧のものが、セルフで食べ放題になっております。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

こんな感じで取って来ました。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

大根を漬けたものがすっごく美味しかった。
ここのお店の自家製でしょうね。

こちらが、中華そば 銀のスープ(580円)。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

見るからに魚粉がたんまり入ってそうな色合いのスープですね。
トッピングは、ネギにメンマ、チャーシューとシンプル。
チャーシューは印象に残る味ではなかったですね。

まず、そのスープを味わってみます。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

すっごい煮干しの香りがダイレクトに口の中で拡がります。
こりゃ人に寄って好みが分かれるやろなって味。
口の中で、魚粉が暴れまくる印象です。
私も昔はこういう味のラーメン苦手やったんですけど、
慣れるに従い、あ、こういう味もええなって思えるようになりました。
今回も、どぎつさまで感じるこの味、美味しく思えます。

麺は中くらいの太さのストレート麺。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系を食べてみた

煮干しの味に少し負けてしまっている感はありますけど、
それはほんのわずかです、こちらも美味しい。

食べた後も、ずっと煮干しの味が口の中に残ってましたね(^^;)
それほどまでに強烈な味のラーメンですけど、
青森まで来たからには、あっさりにしておくべきではなく、
この店ぐらいの煮干し中華そばをいただいたほうがええでしょう。
私も、ここのラーメンを選んで間違いはなかったと思います。

住所:青森県青森市岡造道3丁目18-1
電話:017-765-1772
営業時間:7:00~14:00 17:00~23:00 スープなくなり次第終了
定休日:水曜
↓お勧めリンク↓

「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略

この日はあいにくの雨でした。
前日からの車中泊は北海道鵡川町にある道の駅やったんですけど、
ほぼ次の目的地に進むだけの何もしない日と決め込みます。
お昼ご飯も、ここむかわ町でいただくことに。
道の駅近くでよさげなお店を探すと、ここのラーメン屋が美味しいらしい。
ってことで、ラーメン「秀来」にやって来ました。

ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

いかにもローカル色の強いラーメン屋さんです。

店内の様子。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

10席くらいあるカウンターのみの小さなお店。
地元の方に愛されるお店なのか、常連さんらしき方々が次から次へ来店されていました。

壁のメニュー。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

ラーメンのスープは、塩、醤油、味噌と3種類あるようです。
中でもこちらのお店でよく出ているのが、天塩らーめん(750円)。
ラーメンはこれにするのをすぐに決めたんですけど、
どうしてもチャーハンを食ってみたいと衝動が走りました。
なので半ラーメンと半チャーハンって組み合わせもできるみたいなので、
そうすることに。
半ラーメン(590円)+半チャーハン(590円)で計1180円と、
ちと予算オーバーでしたけどね。

まず、こちらが天塩半ラーメン(590円)。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

半ラーメンと言えど、他店の3分の2くらいのボリュームがあります。
塩ラーメンのスープですが、半濁り加減がなかなかええ感じ。
チャーシュー、葱、ナルト、メンマ、海苔がトッピングされています。

まず、そのスープを味わってみる。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

おおっ!ええ出汁出てるやん♪
私、基本あっさりラーメンってあまり好きではなくってあまり食べません。
函館でも今回の旅で塩ラーメンをいただいたが、自身にはあっさりし過ぎでした。
それがここの塩ラーメンは違います。
海鮮系のええ旨味が出てるんですよ。
それもえぐみは一切なくって、非常にまろやか。
塩ラーメンと名の付く中では、一番に旨いと思ったくらいのスープです。

そして麺。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

中太の縮れ麺ですが、ツルツルシコシコした食感でこれまた旨い。
スープとの相性もばっちりです。

チャーシュー。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

昔ながらのあっさり中華そばにトッピングされているタイプです。

そして半チャーハン(590円)。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

590円やと、他店では普通のボリュームで出てくるやろから、
ちょっと割高感は感じますね。

こちらもいただいてみます。
ラーメン 秀来(北海道むかわ町)しっかりそしてまろやかさも感じるスープの天塩らーめん

ふわっと絶妙な空気の入り具合!
鍋振りがめちゃめちゃ上手いんですよ。
店主さんが全てお一人で作られていますけど、すごい腕前です。
フワパラチャーハン好きなら、きっと気に入る味です。

ラーメン、チャーハンともに絶品でした。
味は大満足ですね。
ただ、問題はその割高感。
このセットで1000円ってお値段でしたら、
相当評価の高いラーメン店に、自己評価ランキングでランクインするんやけどな~
しかし、ホント寄って良かったって思えるお店でした(^^)

住所:北海道勇払郡むかわ町松風1-33
電話:0145-42-2405
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:月曜
↓お勧めリンク↓

「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略